鍵が抜けなくなった!自分でできるカンタン解決法
鍵についてのお困りごと
鍵のプロに相談する『家の鍵(キー)が急に抜けなくなってしまった…』
すんなり刺せたものが抜けなくなるなど、すぐには信じられないかもしれませんね。
でも実は、意外と起こりやすい鍵トラブルのひとつなのです。
鍵が抜けなくなる原因は、突発的なものと経年使用によるものの2パターン。
どれも日頃の扱い方で発生率を減らせますし、簡単な対処法ですぐに抜けることもあります。
今回は鍵が抜けなくなる原因と、抜けない時の対処法・やってはいけないNG行動をご紹介します。
鍵が抜けなくなる原因
鍵(キー)と錠(ロック)の嵌め合いで開閉をコントロールする鍵穴内部は、とてもデリケートで精巧に作られています。
そのため新品の頃はスムーズに動いていても、ちょっとした要因で動作に支障をきたすものです。
鍵が抜けなくなるトラブルは、次の4つの原因で起こります。
ゴミやホコリなどの異物侵入
家のドアの鍵穴には、車のような異物侵入防止用の蓋が付いていません。
キーレスエントリー用のリモコンも、普通の家にはありませんよね。
そのためいつも開放された状態で、異物が入りやすくなっているのです。
風で舞い上がったゴミやホコリ、あるいは敷地の砂や小砂利など……
長年使われた鍵穴に異物がびっしり!といった光景は、私たち鍵屋にとって珍しいものではありません。
小さな子供がいる家庭では、鍵穴に棒などを入れるイタズラも日常茶飯事。
またレアケースではありますが、「ご近所トラブルで接着剤を鍵穴に入れられる」被害も確認されています。
「こんな小さい穴に異物なんて入らない」などと考えていると、不意の鍵トラブルに泣かされるので油断は禁物!
鍵の部品は精巧で、ミリどころかコンマ数ミリ単位まで正確に作られています。
そのためほんの小さな異物でも、内部構造に狂いが生じて鍵の動作を邪魔する原因になるのです。
潤滑剤が減ってきた、または切れた
新品の鍵は、動作を滑らかにするための潤滑剤が入っています。
この潤滑剤が経年劣化で減ったり切れたりすることで、鍵が抜けなくなることがあります。
鍵に使われる潤滑剤は、他の金属用とは違ってベタ付かず、残留物がほとんど出ません。
そのためゴミなどの異物を吸着しにくく、劣化したカスが鍵内部を汚すことはほとんどありません。
メーカーが「KABA」の鍵(カバスターネオなど)は、他社と比べてとりわけ精度が高いことで知られており、潤滑剤もKABA専用の物が使われています。
鍵(手持ちのキー)の変形
堅牢な金属部品の鍵とはいえ、何か固いものにぶつかったり挟まったりすることでダメージを受けます。
また、鍵穴が回りにくいのに無理な使用を繰り返すことでも損傷します。
こうして形が変わった鍵を気付かずに差してしまうと、部品に引っ掛かりが生じることで抜けなくなるケースがあります。
鍵を差す時と抜く時では、鍵山の形状の違いなどから摩擦抵抗も変わってきます。
その結果、「刺さったのに抜けない」事態が起こるのです。
鍵穴内部の変形
鍵穴の中は、細かい部品が複雑に組み合わされた精巧なもの。
経年劣化で摩耗や傷が増えることは、動作がスムーズにできなくなる以外にも、鍵の噛み合わせが上手くいかない原因になります。
専用のスコープを使わない限り外からは覗きにくいので、鍵穴の異常に気付くのは難しいかもしれませんね。
ですが普段の使用時に、鍵を差したり回したりする感触を感じ取ることはできます。
「鍵のかけつけ本舗」では、鍵のトラブルについて24時間365日受付対応しています。お見積り・出張費は無料、追加費用0円、即日の対応も可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
鍵が抜けない時はどうする?対処法とNG行動
突然の鍵トラブルに見舞われると、家に入れない焦りなどから「やってはいけないNG行動」を取ってしまう人がいます。
当社にお電話くださるお客様の中にも時々、「よくよく事情を伺ってみるとNG行動で状況が悪化していた」ケースがあります。
ですが落ち着いて対処できれば、意外とすんなり解決できたりするものです。
鍵が抜けなくなった時に有効な対処法と、絶対にやってはいけないNG行動をお教えします。
対処法その1・いったん鍵から手を放す
鍵が抜けなくなった時に、まずやるべきこと。
それは、「いったん鍵から手を放して深呼吸する」です。
これはなぜかと言いますと、指が鍵をつまんだままでは、つい反射的に力を込めて引き抜こうとしてしまうから。
うんともすんとも言わない鍵は、細かい部品などが引っ掛かっていて抜けない状態です。
そこに無理な力を加えてしまうと、鍵や部品が折れたり削れたりするなど、破損を広げる原因になります。
無意識に起こる身体の動きは、意識して抑えようとしてもなかなか難しいですよね。
私たち鍵のプロでも、重要な作業の前には必ず冷静になるよう心がけています。
いったん頭を空っぽにすることで狭まっていた視野が広がり、やるべきこと、避けるべきことがくっきりと見えてきます。
鍵が抜けなくなったら、まず手を放す。
これを忘れないようにしてください。
対処法その2・弱い力で前後左右に鍵をゆする
頭を冷やして冷静になれたら、次は鍵を優しくつまみ、緩めの力で前後左右にゆすってみましょう。
引っ掛かっていた異物や部品が外れ、すっぽり抜けるかも知れません。
この時注意したいのは、「ガチャガチャと大きな音を立てるほど強くやってはいけない」ということ。
破損させたくないのもありますが、「不正開錠を試みている不審者」に間違われないためでもあります。
知らない人が通りがかった時、「あの人は無理に鍵をこじ開けようとしてる?」と思われることがあるので、余裕を見せるくらいの気配りが肝心です。
力を抜いて、ソフトタッチでやりましょう。
対処法その3・鍵穴用の潤滑剤を注入してみる
新品の錠前には、動きをスムーズにするための潤滑剤が入っています。
それが減ってくると、鍵の動きが悪くなって抜けないことがあるので、潤滑剤があれば使ってみましょう。
ここでひとつ注意があります。
「鍵穴用以外の潤滑剤や食用油」は、鍵穴に使ってはいけません!
鍵穴に使われる潤滑剤は、パウダー状でサラッとしているのが特徴です。
一般用途の潤滑剤の場合、ぬるっとした液状のものが大半ですよね。
機械トラブルに備えて「クレ556」などを常備しているお宅が多いですが、こうした一般用の液状潤滑剤は、複雑で精密な構造の鍵穴には向きません。
なぜなら鍵穴は狭い上に真横を向いていますから、液体が排出されず内部に溜まりやすいからです。
溜まったままで劣化した潤滑剤はやがてベタつき、部品の滑りを妨げたり、ゴミやホコリを吸着して固まるなどの原因になります。
サラダ油などの油類も、同じ理由で絶対に使ってはいけません。
大手鍵メーカーの「MIWA」や「GOAL」は、メーカー純正の鍵穴用潤滑剤を出しています。
また、「鍵穴のクスリ」といった製品はメーカー問わず使えます(KABA製の鍵は不可)。
鍵穴用潤滑剤を備える場合は、可能な限り「玄関先やガレージなど家の外に置く」のがお勧めです。
家の中に置いていると、家に入れない鍵トラブルの時に使えません。
対処法その4・鉛筆の芯の粉を吹きかけてみる
鉛筆やシャープペンシルの芯には、「黒鉛」という成分が使われています。
これは金属の滑りを良くする効果を発揮するため、鍵のメンテナンスでよくお勧めされる方法です。
芯を削って粉末状にしたものを、鍵穴の隙間にそっと吹き込んでみてください。
その後で、優しく鍵をゆすりながら引き抜くように動かします。
こうすることで、鍵にまとわりついた粉末が潤滑剤の役割を果たし、するっと抜けることがあります。
この方法の注意点は、「芯をそのまま隙間に差したりしない」ことです。
なぜなら芯は非常に折れやすいものなので、中に残ると余計な異物を増やす原因になります。
削って粉状したものだけを入れるようにしてください。
また、この時使う芯の種類は「〇B」と書かれたものを選ぶようにしてください。
芯の硬さは粘土と黒鉛の配合比率で決まり、〇Bの数字が大きいものほど黒鉛が多く含まれているからです。
対処法その5・掃除機で鍵穴の異物を吸い出す
家に入れる状態で上の4つの方法がダメだった場合、掃除機を持ち出して鍵穴を吸うのが最後の手段になります。
中で詰まっている異物があれば、掃除機の吸引力で吸い出されるかも知れません。
コツとしては、ノズルの先を鍵穴にくっ付けながら、左右に細かく動かしてやると吸いやすくなります。
ドアが開かず家の中にも入れなければ、ほとんどの場合コンセントも使えないので、鍵屋に相談してください。
鍵のトラブルなら「鍵のかけつけ本舗」へご相談ください
鍵のトラブル、失くした、車内、部屋内に閉じ込めてしまったなど鍵のことでお困りなら、鍵のかけつけ本舗へご連絡ください早急に対応できるプロの技術者が、あなたのお家やオフィスの鍵修理をお手伝いします!鍵が開かない、壊れた、調子が悪いなど、どんな問題でもご相談ください。迅速で丁寧なサービスを提供いたします。まずはお気軽に以下のお電話番号よりご連絡ください。24時間受付中、安心・安全な鍵修理をお約束します。
1,000円OFF
※16,500円以上の作業時に使用できます。
※他の割引との併用はできません。
※作業前にスタッフにご提示ください。
※お問合せ前に必ずプライバシーポリシーをご一読ください。
24時間 365日 年中無休です。
お気軽にご相談ください。
鍵トラブルを防ぐために・自分でできるメンテナンス
最後に、対処法の3・4・5を「自分でできる手軽な鍵のメンテナンス」としてご紹介します。
鍵穴用の潤滑剤は効果が高く、鍵の寿命を長持ちさせる一番の方法です。
必ず「鍵穴専用」と書かれたものだけを使うようにし、それ以外の潤滑剤や油類などは厳禁です。
なお潤滑剤を差すときは、必ず鍵穴が乾いた状態でやりましょう。
濡れているとパウダーが固まったりして、上手く効果を発揮できません。
またメーカーが「KABA」の場合、作りがとりわけデリケートなためKABA専用の潤滑剤しか使えません。
高級時計で有名なスイスのメーカーだけあって、鍵の精巧さでも他を圧巻しているわけですね。
鉛筆の芯の粉は、どこにでもある文房具を使ってできる特効薬。
費用もほとんどかかりませんし、国内トップの鍵メーカー「MIWA」のホームページでも紹介されているメンテナンスの小ワザです。
手持ちの鍵のギザギザ部分を鉛筆でなぞってから、鍵穴に差したり抜いたりを4~5回ほどゆっくりと繰り返します。
芯の成分の黒鉛が鍵穴の中でまとわりつき、金属部品の表面を滑らかにコーティング。
終わった後は、鍵と鍵穴に残った粉を掃除機で吸い出すのも忘れないでください。
多量の粉が付いたままだと、かえって動作不良を引き起こす原因になりかねません。
掃除機で定期的にゴミを吸い出すのも、自宅でできる簡単なメンテナンス。
鉛筆の芯の粉とセットでやれば、後始末も異物の除去もついでにできてお得ですよね。
ちょっとした気配りで鍵は長持ちしますから、大切な家の防犯面に弱点を作らないためにも、普段から鍵の取り扱いとメンテナンスを心がけてみてください。
万が一自分では解決できない鍵トラブルに遭遇したら、ぜひ当社にご相談ください!
東京・千葉・埼玉・神奈川エリアの鍵トラブルを12万件解決してきた実績で、安心価格と最高品質のサービスをお届けします!
お電話の際の見積もりと現地確認のダブルチェックで、安心&明瞭な料金案内を心がけております。
電話見積もりは無料、不明瞭な費用加算や想定外の追加料金も一切ありません!
兵庫・滋賀・静岡・愛知・岐阜・三重
鍵のトラブルに即対応!
大阪・京都・奈良・兵庫・滋賀
静岡・愛知・岐阜・三重
鍵のトラブルに即対応!
当社サイトのコンセプト
創業以来の鍵トラブル解決実績・累計12万件以上。
当社へのご依頼をお考えの方から、今現在鍵のトラブルでお悩みの方まで、多くの方に安心・安全をお届けしているサイトです。
鍵屋というのは、一般の方には少々親しみにくい業種です。
セキュリティに関わる特殊な技術、根拠がわかりにくい料金設定や追加請求……
情報提供も料金のご案内も、不透明で不明瞭な部分がいまだに多く残っています。
当社のサイトでは、お客様の端末の画面を通して
◇今その場で欲しい情報をもれなく提供
◇気になる料金設定をもれなくご案内
させていただくことを目指しています。
サイト画面の情報が何かのお役に立ちましたら、ぜひお電話でのご相談もご検討ください。
記事監修者
島田 宏幸(しまだ ひろゆき)
記事監修者
島田 宏幸(しまだ ひろゆき)
1964年生まれ。富山県出身。主任錠前技術者。
「鍵のかけつけ本舗」の創業時より当社に在籍。
これまで警察の捜査に伴う開錠や、金融機関における業務用金庫の開錠など、数多くの鍵トラブルを解決してきた。
今も現役として現場作業に携わるほか、教育担当として後輩社員の技術指導や育成も担う。 趣味は釣り、料理。
運営会社情報
-
会社名
:株式会社ライフ&テクノロジーズ
-
サイト名
:鍵のかけつけ本舗
-
代表者
:水野辰章
-
住所
:〒261-0023
千葉県千葉市美浜区中瀬1-6
エム・ベイポイント幕張ビル10階