鍵の種類をプロが解説!名称や特徴などを詳しく紹介

  • 基本情報
公開日
最終更新日
記事監修者画像

【記事監修者】

島田 宏幸(しまだ ひろゆき)

主任錠前技術者

おすすめ情報 サムネイル画像

私たちが普段日常的に使っている鍵は、その仕組みや使用目的ごとにたくさんの種類が存在しています。
今回のコラムは、鍵の種類や特徴についての解説です。
それぞれどのような名称で呼ばれていて、どういった仕組みや特徴があるのかを紹介します。
なお正式な用語としては、「鍵=キー」「錠=ロック部品」「錠前=鍵と錠の一式」です。
本コラムは解錠用キーだけでなく一式についての解説ですので、以降は「錠前」と表記します。
たんに「鍵」と書かれているところは解錠用のキーを指します。

1. 錠前の種類と各部の名称を解説

ロック部品とキーがワンセットになっている錠前は、設置場所や使用目的によって種類が変わります。
まずは一番身近な種類として、建物のドアに使われる錠前から見ていきましょう。

ドア用の錠前の種類と名称

・シリンダー錠(箱錠)

鍵穴にギザギザの鍵を刺して開け閉めするタイプで、錠前の中ではおそらく最もポピュラーなタイプです。
玄関ドア用のシリンダー錠は、鍵穴がある円筒部品とドアノブが上下に分かれて付いていることが多くなっています。
これは部品を独立させることで、それぞれの強度を増して防犯性を高くするためです。
また、いずれかの部品がダメージを受けても他の部品が無傷で残りやすく、修理やメンテナンスを個別に行えることで手間とコストを軽減しやすいメリットもあります。

室外側の鍵穴がある円筒部品は「シリンダー」と呼び、室内側のロック開閉用ツマミを「サムターン」と呼びます。
ドアを開けて側面を見ると、縦長の金属プレートに2つのかんぬき穴があるのがわかりますよね。
このうち傾斜があって∠の形をしたものは「ラッチボルト」で、ドアが閉まっている時に簡単に開かないように固定するためのものです。
もうひとつの四角いかんぬきは「デッドボルト」と呼ばれ、ロック時に飛び出て施錠する役割があります。

ラッチボルトとデッドボルトは、ドア板の内部に埋め込まれた基幹部品「箱錠」に格納されています。
シリンダーまたはサムターンの回転と連動してデッドボルトが動き、ドアノブの回転と連動してラッチボルトが動く仕組みです。

・プッシュプル錠

縦に長い手すりのような形状のドアノブを、内側からは押して開け、外からは引いて開けるタイプのドアノブ用錠前です。
レバーハンドル型や円筒形のドアノブは、回転させることでラッチボルトが引っ込み、さらに引っ張ることでドアが開きます。
プッシュプル錠はこの手順が簡略化され、ノブに手をかけて引っ張るだけでラッチが外れてドアが開きます。
鍵穴は縦長ノブの上端または下端にあり、一部のタイプは上下に2つ付いているものもあります。

日本国内で使われているスイング式の玄関ドアは、内開き式の海外用スイングドアとは違って外開き式が一般的です。
そのため外で強風が吹いていたりするとドアにかかる風圧が強くなり、外からドアを開ける際にドアノブを回転させて引っ張るのが難しくなってしまいます。
プッシュプル錠タイプのドアノブは引っ張る動作が楽なので、風圧などでドアを開けにくくなる心配がありません。

・チューブラ錠

トイレなど室内ドアで使われる錠前で、円筒形のドアノブがぽつんとドア表面に付いている見た目が特徴です。
箱錠がない簡易式の錠前で、代わりにラッチボルトのみが収まっているチューブ状の部品がドア板内部に埋まっています。

施錠できるタイプと施錠不可能なタイプがあり、施錠可能なタイプはラッチ自体を固定してロックする仕組みです。
ドアノブの根元に固定用ビスがはっきり見えるのが特徴で、取り付けも取り外しも簡単です。
後述のインテグラル錠とパッと見は似ていますが、チューブラ錠は構造が簡素なぶん防犯性能がほとんどありません。

・シリンダー円筒錠

円筒形のドアノブの室内側に押しボタンが付いていて、押し込むことでラッチボルトが固定されて外から開けられなくなるタイプです。
室内側ノブを回すとラッチボルトのロックが外れ、ドアを開けられるようになります。
室外側ドアノブには鍵穴があり、正しい鍵を刺して回すことでもラッチの固定を解除できます。
トイレなど室内ドアで使われる簡易式のシリンダー錠で、やはり防犯性能は低いです。

・インテグラル錠

円筒形のドアノブ形状は同じですが、チューブラ錠は箱錠がドア板内部に埋まっていて頑丈な構造になっています。
外側のノブの中心に鍵穴があり、内側ノブにはロック開閉用のサムターンが付いています。
勝手口や室内ドアなど、比較的簡易なドアで使われるタイプです。
室内側でサムターンを回転させて操作するタイプなので、一般の玄関ドア錠とほぼ同じ感覚で使えます。

・引き違い戸錠

ここまでに紹介した5種は、ドアが室外側にスイングして開く洋風ドア用の錠前でした。
ですが日本家屋のドアには、障子やふすまのように横に滑らせて開閉する引き戸もありますよね。
2枚以上の戸板が重なった両開き式の引き戸を「引き違い戸」と言い、洋風ドアとは異なる仕組みの錠前が使われています。

戸板の端から鎌のように曲がった金具が飛び出し、ドア枠の受け穴に引っ掛けてロックするタイプは「戸先錠(鎌錠)」。
戸板の重なり部分に付いているものは「召し合わせ錠」です。
これらの引き戸用錠前を「引き違い戸錠」と言い、日本家屋ブームとともに多くの製品が開発・販売されています。

2. シリンダーの種類と名称

シリンダー錠の主役部品とも言えるシリンダーは、内部構造の違いによっていくつかの種類に分かれています。
玄関や勝手口など、おもに建物のドアで一般的に使われるシリンダーの種類を知っておき、自宅の防犯に役立ててください。

シリンダーの種類

・ディスクシリンダー

旧式で防犯性能がほとんどなく、現在では築30年前後の古い建物でのみ使われているシリンダー。
ディスクシリンダーはその名の通り、細長い板状の内部障害物を使っているのが特徴です。
1900年代後半に普及が広がり、多くの建物のドア錠として瞬く間に普及しました。
ところが、「ピッキング」と呼ばれる手口で簡単に開いてしまう弱点が見つかり、2000年に入って全国で空き巣被害が急増。
国内メーカーが次々と生産を終了し、強化型の新式シリンダーに主役の座を明け渡しています。

・ピンシリンダー

国内メーカーのゴールが日本で初めて販売したピンシリンダーは、内部の障害物を細長いピン形状にした仕組みが特徴です。
ディスクシリンダーよりは若干ピッキングしにくくなっていますが、やはり旧式のため不正解錠に脆弱で、新しい錠前への交換が推奨されています。
平成以降は改良型の防犯タイプが次々と開発されましたが、ピンシリンダーの基本的な原理は今に受け継がれています。

・ロータリーディスクシリンダー

ディスクシリンダーの弱点を解消するため、日本の大手錠前メーカー・美和ロックが開発した防犯用の錠前です。
板状ディスクの代わりにU字形状のディスクを使い、さらに鍵穴内部でディスクを回転させる構造により不正開錠を難しくしています。
開発元の美和ロックは、ロータリーシリンダーを唯一製造販売しているメーカーとしても知られています。

・アンチピッキングピンシリンダー

旧式のピンシリンダー錠を強化したタイプで、ピン形状を複雑にした「アンチピッキングピン」によって耐ピッキング性能を向上させています。
その名の通りピッキング対策に特化したシリンダーですが、内部部品に硬質素材を採用して耐破壊性能を併せ持つ高級錠前も多数販売されています。

・ディンプルシリンダー

平成後期から令和にかけての主役と言える錠前です。
ギザギザの鍵山がない鍵で、平たい板に小さな穴がたくさん開いた形状のものを見たことはありませんか?
これはディンプルシリンダーの特徴のひとつで、鍵と鍵穴の形状が綺麗な長方形をしています。

内部の障害物はピン式ですが、埋め込まれているピン本数が従来品とは比べものになりません。
従来のピンシリンダーは、障害ピンがシリンダーの上側または上下2方向に入っていました。
ですがディンプルシリンダーは上下左右の4方向に障害ピンが埋め込まれ、一面あたりのピン本数×4方向で内部構造を複雑化させています。
プロの鍵屋が口を揃えてお勧めする、現代の標準的な防犯用シリンダーです。

・マグネットシリンダー

通常のシリンダーは、鍵に刻まれた鍵山や窪み、溝などの物理的な形状で内部の障害物を動かします。
マグネットシリンダーはこの常識を覆し、鍵とシリンダーの両方に仕込まれた磁石の磁力で動作する仕組みです。
ピッキングによる解錠は不可能で、正しい鍵を使わなければ障害物を解錠位置に動かせません。

防犯性能が極めて高いシリンダーですが、合鍵の作製が難しく、磁力の消耗で不具合を起こすデメリットもあります。
そのため一般にはほとんど普及しておらず、ディンプルシリンダーや電子錠にシェアを奪われているのが現状です。

3. 特殊な錠前・電子錠の種類と特徴

物理的な仕組みで動くシリンダー錠以外にも、電気の力で動く電動式の錠前があります。
カードキーやテンキー式など、特殊な錠前・電子錠の種類について解説します。
なお一般に電子錠と呼ばれている錠前は、電源から配線を引いて作動するタイプの「電気錠」と、内蔵電池で作動する配線不要の「電子錠」の2種類あります。

特殊錠の種類

・カードキー式電子錠

ホテルやオフィスのドアでよく使われるタイプの電子錠が、樹脂製の薄型カードで開け閉めするカードキー錠です。
今では一般住宅用のカードキー錠も販売され、比較的多く使われています。
鍵穴を使わないことでピッキング解錠を不可能にし、シリンダー錠よりも防犯性能が向上しています。
停電や電池切れに備えて、緊急開錠用の鍵穴と物理鍵が付いているものが多いです。

・テンキー式電子錠

電卓のようなテンキーで暗証番号を入力するタイプの電子錠。
マンションのエントランスのオートロックでよく見かけますよね。
カードキー式と違って解錠用の鍵を持ち歩く必要がなく、鍵の紛失や劣化といったトラブルで開かなくなる心配がありません。
暗証番号を忘れた、あるいは、遺産相続した建物の錠の暗証番号がわからずに開けられないなどのトラブルは発生します。

・リモコンキー式電子錠

テレビやエアコンのように、リモコンで遠隔操作する錠前もあります。
車の鍵では一般的な光景ですが、建物のドア錠にもリモコン操作できるタイプがあるのです。
鍵穴に鍵を刺して回さなくても、リモコンのボタンを押すだけでロック解除できるのはスマートですよね。
通信機器の仕組みを利用して動くため、電波干渉により不具合や誤作動を起こしやすい弱点があります。

・スマートキー式電子錠

遠隔操作可能なタイプで、リモコン操作も不要にしたのがスマートキー式の電子錠です。
専用アプリをスマートフォンにインストールしておくと、スマホと錠前本体が通信して勝手にロックが解除されます。
両手がふさがっていてもドアロック解除可能な優れモノですが、やはり通信機器なので電波干渉には弱いです。

・生体認証式電子錠

指紋・声紋・網膜は、個人でそれぞれ完全独自のパターンを持っています。
これを利用した錠前が生体認証式電子錠で、錠前の中では最も高度な仕組みを備えたIT機器です。
普通の鍵と違って指紋や声紋の複製は難しく、ピッキングなど従来の物理錠に使われていた不正開錠の手口も通用しません。
そのため最高レベルのセキュリティが求められる場所でよく使われています。

生体認証式電子錠には、他のタイプの錠前にはない独特な弱点もあります。
指先の汚れ・ケガ・皮脂汚れ、風邪など、身体のコンディションによって認証精度が落ちやすいことです。
登録者本人の照合には強力無比な性能を発揮しますが、精密機器の代償として、デリケートで誤作動を起こしやすいクセの強さも併せ持っています。

「鍵のかけつけ本舗」では、鍵のトラブルについて24時間365日受付対応しています。お見積り・出張費は無料、追加費用0円、即日の対応も可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城・大阪・京都・奈良
兵庫・滋賀・静岡・愛知・岐阜・三重
鍵のトラブルに即対応!
東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城
大阪・京都・奈良・兵庫・滋賀
静岡・愛知・岐阜・三重
鍵のトラブルに即対応!

初回限定!お得なWEB割! 画面を見せるだけで1,000円OFF!!

最短5分で
到着します!

初回限定!お得なWEB割! 画面を見せるだけで1,000円OFF!!

通話料無料! 24時間365日受付中!

お電話はこちら

※お問合せ前に必ずプライバシーポリシーをご一読ください

※お問合せ前に必ずプライバシーポリシーをご一読ください

4. 玄関以外で使われている錠前の種類と特徴

錠前の用途を大きく分けると、「建物の玄関用」「それ以外の場所用」に区別できます。
ここまでに紹介した錠前のほとんどは玄関ドア用のものですが、それ以外の場所の錠前についても見ていきましょう。

玄関ドア以外の錠前

・インテグラル錠、チューブラ錠、シリンダー円筒錠

最初の見出し「1. 錠前の種類と各部の名称を解説」に登場したこれらの錠前は、勝手口や室内ドアなど玄関以外のドア錠として使われています。
玄関ドアに使わない理由は、防犯性がほとんど考慮されていないため不正侵入に弱いからです。
外部からの侵入者の阻止ではなく、「プライバシー保護のための簡易錠前」程度に認識するのがよいでしょう。

このうちインテグラル錠は勝手口のドアにも使われますが、玄関と同じく建物の出入り口ということで、ディンプルシリンダーを採用した防犯タイプのインテグラル錠も普及が進んでいます。

・ダイヤル錠

数字が書かれたダイヤルを、あらかじめ設定された暗証番号の位置に合わせて開けるタイプの錠前です。
金庫やロッカー、郵便ポストなど、保管場所の錠前としてよく使われています。

・南京錠

チェーンの連結や固定などに使われる南京錠は、数センチほどのサイズの本体にU字型の引っかけ金具が付いている簡易式の錠前です。
一昔前の南京錠は、鈍い金色の地味なデザインが主流でしたが、最近ではハート形の赤やピンクの南京錠など、アクセサリーとして使えるものも登場しています。
最高クラスの防犯性能を備えた南京錠には、10,000円前後の高級品も存在します。

・簡易錠・簡易金物

錠前とは呼べませんが、日常的によく使う施錠器具(金具)として紹介します。
窓を閉める時にサッシの重なり部分で回転させる、半月型の「クレセント」はお馴染みですよね。
クレセントを「窓用の錠前」と思っている人がいますが、本来は窓の気密性や防音性を高めるための密閉用部品で、防犯を目的とした施錠具ではありません。
ですが建物の侵入窃盗では、窓ガラスを破って手を突っ込み、外からクレセントを解除する手口が多用されているのも事実です。
そのため、防犯に深く関わる部品として本項に加えました。

最近のクレセントは、押しボタンや暗証番号ダイヤルで回転を制御できるものも登場しています。
機能的には「窓用の準錠前」に近いかもしれません。

5. おもな錠前と鍵のメーカーを紹介~購入や交換の参考に

最後の項目は、錠前を開発・販売しているメーカーの紹介です。
国内で比較的に多く見かけるメーカーを取り上げますので、錠前の追加設置や交換の参考にしてください。
小見出しの社名の後ろの()は、錠や鍵に刻印されている略称です。

国内メーカー

・美和ロック株式会社(MIWA)

国内最大手の老舗メーカーで、主力製品は同社のみが販売しているロータリーディスクシリンダーの「U9シリンダー」です。
東京に本社を置く1945年創業の会社で、国内シェアは約6割。
建物用錠前の開発・販売やセキュリティ関連事業に力を入れ、ホテル用のカードロックは国内販売数トップ、海外でおよそ50ヶ国の販売実績があります。
地域を問わず「MIWA」の刻印が入った錠前を見かける機会が多く、鍵屋がお勧めする錠前でも同社のU9シリンダーは常連です。

・株式会社ゴール(GOAL)

大阪に本社があり関西ではトップシェアを誇る、国内第2位の大手有名メーカーです。
日本で初めてシリンダーを開発・販売したメーカーで、その後も日本初の電気錠を開発するなど、国内の錠前の進化に一役買ってきました。

創業は美和ロックよりもさらに古い1914年で、なんと大正時代にまで遡ります。
同社の主力製品は、ディンプルシリンダーで高水準の防犯性能を実現した「V18」シリンダー。
合計18本のピンが埋め込まれたこのシリンダーは、120億通りもの鍵違いパターン数を実現しています。

・ユーシン・ショウワ(U-shin SHOWA)

ハンズフリーのスマート錠「サディオロック」のメーカーで、ゴールと同じく大阪に本社がある企業です。
警察庁や経済産業省などの官公庁、日本ロック工業会などの民間団体が官民合同で認定する「CPマーク」付きの製品を開発・販売しています。

CPマークは「防犯性能の高い建物部品の開発・普及」を促進するための制度で、このマークがある錠前は防犯用部品としての安全性が認められたことになります。

・株式会社アルファ(ALPHA)

ドア用錠前以外にも、車両用部品やコインロッカーなどを販売している総合メーカーです。
日本で初めてコインロッカーを製造・販売したパイオニアでもあり、ロッカー鍵のトラブルの出動依頼で「ALPHA」の刻印をよく見かけます。

玄関ドア用の錠前では、ディンプルシリンダー方式で1,300億通りもの鍵違いパターン数を実現した「FBロック」が有名です。
他にも、暗証番号認証とICカード認証を搭載した電気錠「edロック」も販売しており、総合錠前メーカーとして多方面で事業展開しています。

・長沢製作所(NAGASAWA)

玄関ドアなどの錠前では大手メーカーよりも目立ちませんが、同社が誇るユニークな目玉製品があります。
工事現場や商業施設の関係者用出入り口などで、「銀色に輝く細長いテンキー式の錠前」を見たことはありませんか?
暗証番号ボタンが付いているので電子錠と間違えますが、実は電気を一切使わない物理錠の同社主力製品「キーレックス」なのです。

「玄関鍵の交換を考えていて、シリンダー錠ではなくテンキー錠を使ってみたい」
「電気錠は配線工事が必要、電子錠は電池切れのリスクがあるので不安…」
という方もおられるのではないでしょうか。
キーレックスなら配線も電池も不要なうえ、鍵をなくして開けられなくなる心配もありません。
病院や空港など施設の関係者用出入り口で多く採用されている他、電子部品を使わないことで水濡れに強いため、玄関ドア用としても使われています。

海外メーカー

・ドルマカバ(KABA)

元々は「カバ社」として知られていたスイスの有名メーカーですが、2016年にドルマ社と合併して「ドルマカバ(DORMAKABA)」に社名変更されています。
スイス銀行など世界中のハイセキュリティ施設で同社の錠前が使われており、日本でも高性能錠前の代表格として人気が高いメーカーです。

同社の錠前の特徴は、理論上の鍵違いパターン数がなんと最大2兆通りを超えるディンプルシリンダーにあります。
安価なエントリーモデルの「カバエース」でも19億通りの鍵違いパターン数を誇り、上級モデルの「カバスターネオ」、最上級モデルの「カバスタープラス」とともに世界中のドアをガードしています。

さらにカバスターネオとカバスタープラスでは、鍵穴内部に高硬度部品が採用されています。
鍵穴をドリルで壊すなどの破壊開錠手段に強く、耐ピッキング性能は全モデル10分以上

耐破壊性能もカバエース以外は10分以上と、文句なしの性能を備えた最強クラスの防犯錠前です。

・アッサアブロイ(ABLOY または ASSA)

フィンランドに本社を置くメーカーで、錠前のみでなく総合セキュリティ企業として知られます。
日本での知名度はそれほど高くありませんが、独自機構の同社のロータリーディスクシリンダーは、ピッキングが不可能な錠前として最強錠前のひとつに数えられています。

アブロイのシリンダーの特徴は、ドア錠・南京錠・ロッカー錠など、あらゆる場所のシリンダーを1本のマスターキーで解錠可能な一括管理システムにあります。
組織単位や企業単位でアブロイの錠前を採用するところが多いのも頷けますよね。
もちろん耐ピッキング性能は10分以上と堅固で、高硬度部品の採用により耐破壊性能も5分以上を確保しています。
10,000円近い価格の高性能南京錠を販売していることでも有名です。

・マルティロック(MUL-T-LOCK)

アッサアブロイ傘下の企業ですが、防犯用錠前ではトップクラスの認知度を誇るイスラエルのメーカーです。
紛争やテロが多いイスラエルでは軍需産業が盛んで、驚異的な迎撃能力を誇る防空システム「アイアンドーム」が有名です。
こうしたイスラエルの風土が錠前でも最高クラスの製品を生み、同社を一躍有名企業にのし上げました。

日本でも防犯用錠前としてよくお勧めされている同社のシリンダーは、ただでさえピッキングが困難なディンプルシリンダーに独自の改良を施した高性能がウリ。
通常シリンダーの内部ピンは、1ヶ所につき1本ずつピンが埋め込まれています。
ところがマルティロック社のシリンダーは、1本のピンの中にさらに小さなピンが収まっている「Wディンプル構造」が採用されているのです。
さらに鍵穴内部も、少しでも形状が異なる鍵やピッキング用具などの異物が入りにくい構造になっています。
このため耐ピッキング性能は10分以上と最高ランクで、耐破壊性能についても一部のモデルで10分以上耐えられる強度を確保しています。
過酷な環境で鍛えられた超ハード性能の錠前で、防犯用錠前としては間違いなく五本の指に入るでしょう。

錠前の種類と特徴・まとめ

今自宅のドアに付いている錠前がどんな名前で呼ばれていて、どういった特徴があるのか?
自宅の防犯設備について詳しく知っておくことは、自分や家族の安全、財産の安全を守るためにも必要です。
錠前の長所や弱点を把握しておき、より強い錠前への交換や、ワンドア・ツーロック方式の補助錠増設に役立てましょう。
もしものトラブルで鍵屋に依頼する際は、錠前のメーカー名や種類名を正確に伝えるよう心掛け、早めの見積りや的確な対処をして貰うための情報提供に活かしましょう。

【記事コンセプト】
一般の方がドアロック関連の部品を指す時、ひとくくりに「鍵」と呼ぶことが多いです。
ですが正式には「ドア側部品」「キー側部品」でそれぞれ名称が異なり、間違って使ってしまうと思わぬ誤解を生んでしまうこともあります。
さらにドア側部品とキー部品をワンセットにした「錠前」は、犯罪手口とその対策の進化に合わせて、膨大な数の製品が次々と開発されているのです。
錠前の種類や名称は、暮らしの安全を守るためにぜひ知っておきたい必須知識のひとつです。
自分でメンテナンスや交換を考える際の参考になりますし、自力では解決不可能なトラブルを鍵屋に依頼する場合の情報提供にも役立ちます。
ぜひ当社のサイトで正しい知識を身に付けて、皆様の暮らしの安心・安全にお役立ていただけますよう願っております。

東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城・大阪・京都・奈良
兵庫・滋賀・静岡・愛知・岐阜・三重
鍵のトラブルに即対応!
東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城
大阪・京都・奈良・兵庫・滋賀
静岡・愛知・岐阜・三重
鍵のトラブルに即対応!

初回限定!お得なWEB割! 画面を見せるだけで1,000円OFF!!

最短5分で
到着します!

初回限定!お得なWEB割! 画面を見せるだけで1,000円OFF!!

通話料無料! 24時間365日受付中!

お電話はこちら

※お問合せ前に必ずプライバシーポリシーをご一読ください

※お問合せ前に必ずプライバシーポリシーをご一読ください

当社サイトのコンセプト

創業以来の鍵トラブル解決実績・累計12万件以上。
当社へのご依頼をお考えの方から、今現在鍵のトラブルでお悩みの方まで、多くの方に安心・安全をお届けしているサイトです。

鍵屋というのは、一般の方には少々親しみにくい業種です。
セキュリティに関わる特殊な技術、根拠がわかりにくい料金設定や追加請求……
情報提供も料金のご案内も、不透明で不明瞭な部分がいまだに多く残っています。
当社のサイトでは、お客様の端末の画面を通して

◇今その場で欲しい情報をもれなく提供
◇気になる料金設定をもれなくご案内

させていただくことを目指しています。

サイト画面の情報が何かのお役に立ちましたら、ぜひお電話でのご相談もご検討ください。

記事監修者画像

記事監修者

島田 宏幸(しまだ ひろゆき)

記事監修者

島田 宏幸(しまだ ひろゆき)

1964年生まれ。富山県出身。主任錠前技術者。
「鍵のかけつけ本舗」の創業時より当社に在籍。
これまで警察の捜査に伴う開錠や、金融機関における業務用金庫の開錠など、数多くの鍵トラブルを解決してきた。
今も現役として現場作業に携わるほか、教育担当として後輩社員の技術指導や育成も担う。 趣味は釣り、料理。

運営会社情報

  • 会社名

    :株式会社ライフ&テクノロジーズ

  • サイト名

    :鍵のかけつけ本舗

  • 代表者

    :水野辰章

  • 住所

    :〒261-0023

     千葉県千葉市美浜区中瀬1-6

     エム・ベイポイント幕張ビル10階