部屋のドアに鍵を後付けしたい!後付けできる鍵の種類や後付け方法を解説
鍵についてのお困りごと
鍵のプロに相談するお部屋の既存ドアの防犯性が低いので、防犯性を強化したいと考えることはないでしょうか。
意外な盲点として、セルフDIY感覚では絶対に無理だという声がある点です。しかし後付けできる鍵の種類は豊富で、自分でも取り付けが容易なタイプもあるため見逃すことができません。
この記事では、後付け可能な鍵の種類・取り付け方法を主に解説します。また注意点や相場感などもお伝えしていくので、ぜひ最後までご覧になってくださいね。
ドアに後付けできる簡易的な鍵の種類
部屋のドアに後付けできる鍵は、様々な種類が用途をはじめ取り付けの難易度によってあります。
大きく分けると簡易的な鍵・強固な鍵の2種になりますが、それぞれの特徴をご紹介します。
まず、取り付けが簡単でプライバシー保護や軽い仕切りが目的の場合に適した簡易的な錠から見ていきましょう。
粘着テープ式補助錠
粘着テープ式の補助錠は、DIYに挑戦したことがない方や、女性から人気のサポートキーになります。
工具を要さないため、ドアに貼り付けるだけで使える鍵として支持されているのが特徴的。またコストも安いうえ、取り付けの難度が極めて低いのも選ばれやすい理由です。
しかし賃貸物件をケースにしますが、退居時に粘着跡を残していたら補填の責任を伴うため注意もしなくてはなりません。
固定式補助錠
ドア枠に挟み込むタイプで、粘着跡を気にせず使えるのが強みになります。防犯性は低いですが、室内の軽い仕切りに最適です。
なお、ツル長丸文字合わせ錠といった製品だと、送料込みでも通販で1,000円前後の価格で入手できます。
鍵穴のない円筒錠やレバーハンドル
円筒錠と聞けば補助錠に感じられないかも知れませんが、室内側からのロックとして役割を果たします。
内側から円筒錠中心部分の突起を押すことでサムターン施錠できるうえ、握りやすさなど操作性にも優れています。
一方で緊急時には外側からも開けられるような安全設計になっているため、書斎・子ども部屋のほか、脱衣所にも適しているといえるでしょう。
防犯レベルの高い強固な鍵の種類
戸建ての各部屋にも、脆弱なエリアには防犯レベルをぐんと上げた鍵の後付けニーズがあります。
よって防犯性やセキュリティを重視する場合に適していますが、以下より強固な鍵のタイプをそれぞれ見ていきましょう。
本締錠
本締錠は、ラッチボルトがなく、デッドボルトのみで施錠ならびに解錠をおこなう強固な錠です。
後付けには玄関部分の防犯度を上げる目的が主になり、堅牢性が増すものの穴を開けて取り付けなければならない側面も持ち合わせます。
また解錠と施錠は、外からは鍵を使い、内側からはサムターンを回すのがそれぞれの操作です。
別途キーの携帯が必須になるため、玄関並みの防犯性を確保したい場合は候補にしておくのも良いでしょう。
シリンダー付き円筒錠
上で先述した、円筒錠に鍵穴が付いたタイプになります。違いとしては外側からも鍵で施錠・解錠できる点です。
また、施錠によってラッチボルトが固定され、防犯性を上げられます。なお、サイズが合えば、穴を開けずに交換可能なのも利点になるでしょう。
シリンダー付きレバーハンドル
レバー型のドアノブで、外側のハンドルに鍵穴がドッキングされたタイプです。デッドボルトはありませんが、施錠したらラッチボルトが固定され鍵を締められます。
防犯性が高い特性を持つうえ、取り付けも比較的容易です。またハンドルを下げるだけといった、下にわずかな握力を入れるだけなので、高齢世代の住居にも適しているといえるでしょう。
鍵のトラブルなら「鍵のかけつけ本舗」へご相談ください
鍵のトラブル、失くした、車内、部屋内に閉じ込めてしまったなど鍵のことでお困りなら、鍵のかけつけ本舗へご連絡ください早急に対応できるプロの技術者が、あなたのお家やオフィスの鍵修理をお手伝いします!鍵が開かない、壊れた、調子が悪いなど、どんな問題でもご相談ください。迅速で丁寧なサービスを提供いたします。まずはお気軽に以下のお電話番号よりご連絡ください。24時間受付中、安心・安全な鍵修理をお約束します。
1,000円OFF
※16,500円以上の作業時に使用できます。
※他の割引との併用はできません。
※作業前にスタッフにご提示ください。
※お問合せ前に必ずプライバシーポリシーをご一読ください。
24時間 365日 年中無休です。
お気軽にご相談ください。
ドアに鍵を取り付ける目的から鍵を選ぶ
部屋のドアに鍵の後付けを検討しているなら、取り付けの目的を明確にしたうえで最適な鍵を選びましょう。
目的にマッチした鍵が選定できると安全性が向上するため、さっそく3つご紹介するポイントをチェックしてみてください。
防犯対策
まず、補助錠の主たる目的になるのが防犯対策です。外部からの犯罪未然防止を筆頭に、侵入による貴重品を守りたい目的にも合致します。
防犯性の高い鍵の選定が欠かせませんが、以下の補助錠が対策に最適です。
- シリンダー付きドアノブ
- 本締錠
上記はいずれも、キー付きで外部からの侵入防止に適していて強固な施錠が安心感を添えます。
プライバシーの保護
令和の時代で注目を浴び利用者ニーズを満たしているのが、プライバシー保護観点による後付け錠です。
背景には仕事の効率化を目的にしたリモートワーク・テレワークの増加が見られます。たとえば乱雑に積み上がった紙の書類を家族が誤って破棄したり、子どもが破損させたりというのがよく見聞きする特性でしょうか。
一方で二世帯住宅や築年数の高い戸建てだと、寝室・脱衣所のプライバシーが不十分な点も否めません。
そこでセキュリティを上げるには、以下の鍵がおすすめです。
- 鍵付きドアノブ
- 表示錠
室内外から施錠可能で、緊急時に外から開けられるタイプというのも強みです。
家族間における安全対策
後付けの補助錠の需要は、高齢者・子ども・ペットなどが居る家庭で高まっています。まず適したエリアに設置することで、シニア世代の方の危険な徘徊防止に効果を発揮するでしょう。
子どもだと1階以上でベランダからの転落防止や、ペットが屋外に出てしまうリスクなどを防げます。
飛び出しをはじめとした防止には安全機能のある鍵が最適で、サムターン付きの補助錠だと、ドアを簡単に開けられない構造で安心です。
なお、引き戸に鍵を後付けする方法については下記記事で解説しています。
引き戸に鍵を後付けしたい!鍵の種類とおすすめの鍵、後付け方法をプロが解説
ドアに鍵を後付けする際の注意点
ドアに鍵を後付けする際には、以下にピックアップする5点に注意しましょう。
ドアの種類を確認
まずはドアが開き戸か引き戸かをチェックし、施錠は内側からか、外側から行うかを決めましょう。
とくに引き戸の場合は簡単なDIYだと軽視してしまい、作業中に窓枠から落下させてしまうなど、リスク対策も欠かせません。
賃貸物件は許可が必須で無断の後付けは厳禁
賃貸物件で鍵を後付けする場合は、必ず初めに管理会社や大家さんの許可を取りましょう。アパート・マンションの所有権はオーナーからの権利は移転しないため、勝手に取り付けをした場合は問題に発展しかねません。
無難な策としては、そもそもの穴を開ける必要すらない粘着式補助鍵の選定が良いでしょう。しかし、種類の粘着式で解説したように、剥がしたあとの汚れや塗装の回復が困難だと補填のリスクもあるため入念さも必須です。
原状回復を考慮
賃貸物件で2つ目の注意点は、元の状態に戻す原状回復義務を借主が負う必要がある点でしょうか。
後付けによる状態悪化が著しい、もしくは敷金なしの物件で破損させると、当然ながら補填費用の捻出が避けられません。
交換したドアノブや部品は退去時のために保管しておきましょう。
ドアのサイズを測る
部屋のドアの鍵を購入する前は、事前に現在のドアの厚みや寸法を正確に測りましょう。ミリ単位の誤差であっても失敗を防ぐ必要があり、サイズが適合した鍵を選ばなければ取り付けが難しくなります。
注意点はせっかくの費用と労力が水の泡になること、ほかにも設置の際に部屋のドア周りを傷つけてしまうリスクも珍しくありません。
部屋のドアキーの後付けが難しいなら専門業者に依頼
自身で部屋のドアの鍵を後付けするのが難しいと判断したら、鍵の専門業者に依頼するのがベターです。
損壊や傷つけるリスクと作業を避けられるうえ、安全・確実な設置が可能になります。
「鍵のかけつけ本舗」では、鍵のトラブルについて24時間365日受付対応しています。お見積り・出張費は無料、追加費用0円、即日の対応も可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
鍵の付いたドアノブを後付けする方法
次に、鍵付きドアノブを後付けする順序を説明していきます。事前にドアの寸法を測り、適合する製品を調達のうえ進めていきましょう。
必要な準備と交換に必要な品
部屋のドア鍵の交換には以下の準備が必要につき、メモをとっておくことを推奨します。
- ドアの厚みやバックセットの計測(ドアノブ中心からドア端までの距離)
- 工具(プラス・マイナスドライバー・ホールソーなど)の準備
- 新しいドアノブ
スタンバイができたら、さっそく作業に入りましょう。
古いドアノブを外し、新しい鍵付きドアノブの取り付け
部屋のドアノブ後付けは、取り外しをしたあとに逆の順序で取り付けるのがコツになります。
古いドアノブを外す手順
1.ドアノブの固定ネジを外して取り外す
2.ドア側面のフロントプレートを外す
3.ラッチケースを取り出す。
新しい鍵付きドアノブの取り付け手順
1.新しいラッチケースをドアに差し込む
2.フロントプレートを固定させる
3.外側のドアノブを取り付ける
4.内側のドアノブをネジで固定。
残りは、部屋に取り付けた鍵がスムーズに動作するかを確認し、問題なければ完了です。
後付けの際のチェックポイント
効率を最大にするために、以下のチェックポイントも押さえておきましょう。
- 【選定】同じ種類のドアノブ:既存のドアノブと同タイプにすると交換が容易
- 【注意】ドアは開けた状態で作業:取り付け中の閉じ込めを防ぐため留意
難しい場合は部屋のドアノブ交換にキャリアがあるプロへ相談したいところです。とくに加工を伴うのであれば、熟練の鍵屋さんに任せるのが安全でしょう。
なお、ドアノブの交換については、下記記事でも詳しく解説しています。
ドアノブの交換は自分でできる?適切なドアノブ選びから交換方法まで一気に解説
部屋に簡易鍵を後付けするやり方
簡易的な鍵を部屋に後付けするときは、粘着テープ式や挟み込み式など、工具が不要で簡単に取り付けられます。
以下より一般的な手順を説明するので、さっそくご覧になってください。
取り付け位置の決定が第一
はじめに、目的に合わせて部屋の場所を決めましょう。次にドアの内側もしくは外側など、施錠したい方向を確認します。
取り掛かる前は表面の清掃も必須で、鍵の取り付け位置にホコリや汚れがあれば取り除きますが、長持ちさせるためのマスト作業になります。
粘着テープ式の場合
お子様のいたずらや怪我防止に相応しい粘着テープ式は、以下の手順をともなうことが大半です。
手順
1.裏面の保護シートを剥がす
2.鍵本体を位置に合わせ、しっかり押し付けたうえで固定
なお、あらかじめ両面テープが貼り付けられた状態で発送してくれるタイプだと、後付けも容易です。
いっぽうで鍵付きの粘着テープ型もあるため、お部屋のセキュリティレベルをどのように高めるか、要所で判断しましょう。
挟み込み式の場合
挟み込み式もネット通販などで購入できる安価な製品で、取り付けも以下のように簡単です。
挟み込み式の取り付け順序
1.ドア枠に金具を挟み込み、ネジやつまみを回して固定
2.鍵の本体を金具にセットする
あとは動作確認で、1度鍵を施錠・解錠を反復して正常に動作するかをチェックしましょう。
強度が足りない場合は、位置の調整や再固定をします。
固定式のシリンダーを後付けする方法
固定式シリンダーの後付けは、正確な寸法測定と工具を用いた加工が欠かせません。以下より、一般的な流れを説明しますが、作業が難しいと感じるのであれば、無理をせず専門業者への依頼も考えておきましょう。
取り付ける位置の決定
固定式シリンダーの取り付けでは、以下の測定と図面確認を先にしておきましょう。
1.位置の測定: 部屋のドアの高さや幅、取り付け場所を確認
2.シリンダーと錠箱の位置に印をつける。
3.図面を確認、説明書の指示通りに取り付け位置を決定
上記ができたら作業開始になります。
ドアに穴を開けてから開始
綺麗な穴あけをする工具をホール(穴)ソー(のこぎり)と言いますが、怪我をしないよう留意しながら進めましょう。
穴開け作業の手順
1.ホールソーでの穴開け: 印をつけた位置にホールソーを合わせ、穴を開ける
※穴の直径は説明書に記載されたサイズに合わせてください。
2.追加の穴開け: 錠箱やビスを固定するための位置にも穴を開ける
シリンダーの取り付け手順
1.シリンダーの長さ調整で、ドアの厚みに合わせる
2.シリンダーやサムターンの棒を適切な長さにカット
3.開けた穴にシリンダーを挿入して内側からビスで固定
錠箱を取り付け+ストライク(受座)を取り付け
錠箱のセット
1.錠箱を取り付ける: ドアに錠箱をセットし、四隅をビスで固定
2.動作確認: シリンダーと錠箱が正しく連動するか確認
ストライク(受座)の取り付け
3.ドア枠にデッドボルト(鍵の突起)が収まる位置を測定
4.ストライクの取り付け位置に印をつける
5.ドア枠にストライクを取り付け、ネジでしっかり固定
残りは、鍵の施錠・解錠、ドアの開閉がスムーズに行えるか確認します。不具合があれば、位置調整をしましょう。
なお、固定式が最も難易度が高いために、位置の計測と説明書の熟読、ならびに鋭利な工具を扱うので体を守る作業着も活用しましょう。
部屋のドアの鍵の後付けを鍵屋さんに依頼する場合
部屋のドアへの鍵の後付けが、業者レベルの難度で厳しいと感じるのであれば、確実な取り付けのため鍵屋さんへの依頼も検討してみましょう。
なお、以下に鍵屋さんに依頼する際の流れと費用の目安をまとめました。
鍵屋さんに依頼する流れ
まずは問い合わせですが、相談時間が料金加算されないことを視野に入れ、フリーダイヤルを設けている鍵屋さんを選びましょう。
1.問い合わせ
連絡後に、部屋の位置や希望を伝えます。
2.現地で見積もり
鍵屋さんが自宅やアパートへ来たら、さっそく現地で詳細を確認してもらいましょう。チェック後に、取り付ける鍵や作業内容に応じた見積もりが提示されます。
また作業を依頼する前に費用の内訳も確認しておいてください。
3.鍵の取り付け作業
ドアの加工および鍵の取り付けを鍵屋さんが行います。一般的に1〜2時間程度で作業が完了します。
4.動作確認と完了
鍵の施錠・解錠がスムーズに行えるか確認し、作業完了となります。
部屋の鍵の後付けを依頼する時の費用
部屋のドアの鍵交換・取り付けは、簡素なタイプか堅牢性を持ったグレードのものかによって費用が変動します。
- 簡易錠への交換:約20,000円前後
- 鍵付きドアノブへの交換: 約20,000円~30,000円
- 補助錠や本締錠の新規取り付け: 約30,000円~50,000円
なお、鍵のかけつけ本舗の場合は簡易錠が13,200円+材料費、面付本締錠は27,500円+材料費で、高額帯には及びません。
鍵屋さんに頼んだときのメリット
部屋のドアに鍵を後付けする作業は、固定式錠の場合だと難しい側面が伺えました。そこで鍵屋さんに依頼するメリットは、確実かつ迅速な作業が期待できることです。
また自身で行う加工や調整が不要につき、全てをお任せできる点やアフターサポートも付随するのも利点の1つです。
万が一のことも視野に入れ、安心できる鍵屋さんに依頼をしてみましょう。
まとめ
お部屋への鍵の後付けについて、種類および取り付け方法の解説をしてきましたが、希望するタイプの錠は見つかったでしょうか。
ハンドルやシリンダーを組み込む固定式でなければ、セルフDIY感覚で作業ができる容易性も伝わったはずです。
ただし、部屋のドア周辺を傷つける危険性や購入が無駄になってしまう失敗を避け、着実な作業と施工をお望みなら鍵屋さんへの依頼がベストです。
鍵のかけつけ本舗ではお部屋の鍵の後付けも行っているので、ぜひ1度ご検討してみてください。
兵庫・滋賀・静岡・愛知・岐阜・三重
鍵のトラブルに即対応!
大阪・京都・奈良・兵庫・滋賀
静岡・愛知・岐阜・三重
鍵のトラブルに即対応!
当社サイトのコンセプト
創業以来の鍵トラブル解決実績・累計12万件以上。
当社へのご依頼をお考えの方から、今現在鍵のトラブルでお悩みの方まで、多くの方に安心・安全をお届けしているサイトです。
鍵屋というのは、一般の方には少々親しみにくい業種です。
セキュリティに関わる特殊な技術、根拠がわかりにくい料金設定や追加請求……
情報提供も料金のご案内も、不透明で不明瞭な部分がいまだに多く残っています。
当社のサイトでは、お客様の端末の画面を通して
◇今その場で欲しい情報をもれなく提供
◇気になる料金設定をもれなくご案内
させていただくことを目指しています。
サイト画面の情報が何かのお役に立ちましたら、ぜひお電話でのご相談もご検討ください。
記事監修者
島田 宏幸(しまだ ひろゆき)
記事監修者
島田 宏幸(しまだ ひろゆき)
1964年生まれ。富山県出身。主任錠前技術者。
「鍵のかけつけ本舗」の創業時より当社に在籍。
これまで警察の捜査に伴う開錠や、金融機関における業務用金庫の開錠など、数多くの鍵トラブルを解決してきた。
今も現役として現場作業に携わるほか、教育担当として後輩社員の技術指導や育成も担う。 趣味は釣り、料理。
運営会社情報
-
会社名
:株式会社ライフ&テクノロジーズ
-
サイト名
:鍵のかけつけ本舗
-
代表者
:水野辰章
-
住所
:〒261-0023
千葉県千葉市美浜区中瀬1-6
エム・ベイポイント幕張ビル10階