ダイヤル式ポストの開け方をプロが解説!郵便受けが開かない時の対処方法

  • ポスト・郵便受け
  • 開かない
公開日
最終更新日
記事監修者画像

【記事監修者】

島田 宏幸(しまだ ひろゆき)

主任錠前技術者

おすすめ情報 サムネイル画像

郵便物を受け取るポストの鍵で、ダイヤル式のタイプが増えてきています。
ギザギザ鍵を鍵穴に刺す一般鍵よりもスマートですが、手順が複雑になっているせいか、開け方がわからずお困りの方が多いです。
今回は、ダイヤル式ポストの開け方を説明します。

ダイヤル式ポストが開かない原因を解説

ダイヤル式のポストは、鍵穴がある一般鍵とは仕組みが大きく異なります。
そのため開かなくなる原因にも、ダイヤル式特有のものがあります。

ダイヤル鍵特有の原因

・番号をリセット出来ていない

ダイヤルを回して開けるタイプの鍵は、内部構造の関係で「開ける前に右または左に2回以上回してリセットする」手順が必要になります。
このリセット操作が出来ていないと、番号が合っていても鍵を上手く開けられません。

・番号合わせで毎回0に戻している

金庫のダイヤルでもよくあるケースで、番号合わせの際に「毎回きちんと0に戻しているのに開かない」という誤解が見られます。
ダイヤル鍵の番号合わせは、いちいち0に戻す必要はありません。
暗証番号に0が含まれていない限り、「最後に合わせた番号からそのまま次の番号に向かう」のが正解です。

一般的な鍵トラブルの原因

・金属疲労やサビなどの経年劣化

古くなったダイヤル鍵は、一般の金属鍵と同じように金属疲労やサビ付きトラブルを起こします。
ダイヤル部分はプラスチックでも、中身の部品は金属製だからです。
また経年劣化は、普段の鍵の取り扱いで早まることがあります。
急ぎの時などはつい乱暴に扱ってしまいがちですが、部品の傷みを早める原因になるので注意が必要です。

・無理な開け閉めによる摩耗や破損

郵便ポストは、出かける際や帰宅時に確認することも多いですよね。
そのため、早く家に入りたい、早くしないと時間に遅れるなどで急ぐケースもあります。
何か引っかかりがあって上手く開かない・閉まらないような時に、無理に開けたり閉めたりすることで故障の原因になります。

高層マンションの1階のポストでは、エレベーターのドアを開けて待たれると慌ててしまう人がいます。
「お先にどうぞ」と声をかけて上がってもらい、次に降りて来るのを待つ方が落ち着いてポストを確認出来ます。

ダイヤル式のものが多い金庫のトラブルによる相談も多くいただきます。下記記事にて、金庫の開け方についても解説しています。
今すぐ解決!金庫の開け方をプロが解説

2. ダイヤルの暗証番号がわからない場合の対処方法

遺品整理や財産分与で、前の持ち主からポストの管理を引き継いだ場合。
または、自分のポストで暗証番号のメモを失くしたなど、番号がわからず開けられないケースは意外と多いものです。
正しい対処方法を見ていきましょう。

暗証番号がわからない時の対処方法

・賃貸物件⇒管理会社に問い合わせる

集合住宅のポストで暗証番号がわからなければ、大家や管理会社に問い合わせることが先決です。
賃貸物件の鍵トラブルを管理者に無断で自己処理すると、後で契約違反などのトラブルを招くことになるからです。
また、管理会社でポストの番号がわからない場合、メーカーに問い合わせて開け方を聞いてくれるかも知れません。

・戸建て住宅⇒メーカーに問い合わせる

一軒家で自宅ポストのダイヤル番号がわからない時は、自分でメーカーに問い合わせてみましょう。
ポストの品番や、覗き穴から見える場所に書かれた認識番号をメモし、番号がわからず困っていることを伝えます。
なおダイヤル鍵の開け方に関するメーカーへの問い合わせは、セキュリティ上本人確認を求められることがあります。

・自力で開けたい場合⇒全ての番号の組み合わせを試す

郵便ポストのように「番号が9~Bまでしかないダイヤル鍵」は、全ての数字の組み合わせを試す方法が使えます。
ポストのダイヤル鍵の番号は、「0~9までの10種類」、または「0~9+ABの12種類」です。

回す方向と回数は、国産メーカーの場合は「右に2回、左に1回」。
または、「右に1回、左に1回」。
海外製など一部メーカーによっては、左右が逆のものもあります。
その場合は「左に2回、右に1回」、または「左に1回、右に1回」です。
試す前にメーカー名を確認して、スマホなどで開け方(回す方向と回数)を調べておくと役に立ちます。

番号総当たりの方法を説明します。
一般的な「右1回、左1回」の場合です。

①右に2周以上回して、番号をリセットする
②最初は「右に1回0、左に1回1」の想定
③リセットした後、そのまま右回しで0に合わせる
④最初の右回しの0から、左回しで1に合わせて開かなければ、手順①からやり直す
⑤手順をやり直す度に、想定番号を「0・2」「0・3」「0・4」と増やしていく

左回しの番号を全て試して開かなければ、最初の右回しの番号を1つ増やして固定し、左回しの数字を0から順に試しましょう。
ひとつお勧めしておきたいのは、「試した番号を毎回紙に記録しながら行う」ことです。
似たような作業を延々と繰り返していると、「4・7は試したっけ…?」などと記憶が曖昧になってきます。
私たちプロの鍵屋も、金庫のダイヤル開錠などは必ず番号をメモしながら行います。

右回し・左回し1回ずつで開けられなければ、今度は「右に2回、左に1回」のパターンで組み合わせを試しましょう。
この場合、手順①のリセットを「右に3回以上」回すことに注意してください。

「右⇒左」「右⇒右⇒左」のパターンがダメなら、回す方向を逆にして「左⇒右」「左⇒左⇒右」でも試しましょう。
先ほど「スマホで回す方向と回数を調べておく」ようにお勧めしたのは、これさえ確認出来れば時間をかなり節約出来るからです。

ちなみに、ダイヤル式ポストを開ける際の裏ワザ的な方法はありません。勘を頼りに回し、偶然番号が一致し、開く可能性もあります。しかし、上記で解説した通り、すべての番号を試したほうが早く、番号を把握することもできるため、おすすめです。

・急いで鍵を開けたい場合⇒鍵屋に依頼

鍵屋が対処できる鍵の種類は、鍵穴があるタイプ・電子錠・ダイヤル錠まで様々です。
ポストの中の郵便物は、「個人情報につながる大事な書類」です。
どうしても鍵を開けられない場合は、プロの鍵屋に相談しましょう。

鍵のかけつけ本舗では、東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城・大阪・京都・奈良・兵庫・志賀のエリアで最短かけつけ15分。
事前見積りで最終料金を確定させ、ご承諾をいただいてから作業に着手いたします。
想定外の追加請求や曖昧な請求項目は一切ありません。
業界トップクラスの技術と機材で、安心・スマートな鍵トラブル解決をお手伝いさせていただきます。

東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城・大阪・京都・奈良
兵庫・滋賀・静岡・愛知・岐阜・三重
鍵のトラブルに即対応!
東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城
大阪・京都・奈良・兵庫・滋賀
静岡・愛知・岐阜・三重
鍵のトラブルに即対応!

初回限定!お得なWEB割! 画面を見せるだけで1,000円OFF!!

最短5分で
到着します!

初回限定!お得なWEB割! 画面を見せるだけで1,000円OFF!!

通話料無料! 24時間365日受付中!

お電話はこちら

※お問合せ前に必ずプライバシーポリシーをご一読ください

※お問合せ前に必ずプライバシーポリシーをご一読ください

3. ダイヤルを回す前に必ずリセット

「暗証番号がわからない場合の対処方法」で書きましたが、ダイヤル鍵を使う時にきちんとリセット出来ていない人が多いです。
当社へのご依頼でも、「ダイヤル鍵が開かない」というので状況を伺ったところ、「最初のリセットが出来ていなかっただけ」といった事例が時々あります。

ダイヤル鍵のリセット方法

・番号を合わせる前に、右回しor左回しで2回または3回以上回す

ダイヤル鍵のリセット操作は、最初に必ず「右回しで2~3回以上」、または「左回しで2~3回以上」回さなければいけません。
リセット回しの方向は、「1つ目の番号合わせで回す方向」と同じです。
国産品では一般的な「右回り⇒左回り」のタイプなら、リセットは右回しで。
海外メーカーに多い「左回し⇒右回し」のダイヤルでは、リセットも左回しで行います。
そしてリセット回し回数は、「暗証番号の数」と同じになります。
ポストのダイヤル番号は、2桁か3桁のどちらかです。
2桁の場合はリセット回しを2回、3桁ならリセット回しは3回になります。

映画やドラマなどの金庫解錠シーンで、「最初にパーッと早回ししてから番号を合わせる」のを観たことはありませんか?
あれは指慣らしなどではなく、ダイヤル鍵特有のリセット操作をしているのです。

4. ダイヤル鍵の開け方・タイプ別に解説

ポストのダイヤル鍵も、ダイヤルの見た目が異なるいくつかのタイプがあります。
タイプごとの操作方法を解説します。

タイプ別ダイヤル鍵の操作方法

・数字が書かれたダイヤルを回すタイプ

時計の文字盤のように数字が書かれたダイヤルを、直接回すようになっているタイプです。
ダイヤルの真上部分に目印が飛び出ているので、ダイヤルを回しながら合わせたい数字を目印の位置で止めます。

・数字が書かれた円盤の中心にあるツマミを回すタイプ

時計の針を動かして、文字盤の数字に合わせるようなタイプです。
ツマミの1方向にはっきりと目印が付いているので、その目印を合わせたい数字の方向に向けて止めます。

・小窓の中に数字の一部が見えるタイプ

数字付きダイヤルを直接回すタイプと似ていますが、数字の部分が覆われて見えにくくなっています。
ダイヤルを覆うカバーのどこかに、数字が3つほど見える小窓があります。
通常はダイヤルの真上の12字方向で、小窓のふちには白点などの目印が付いています。
ダイヤルを回しながら小窓の数字を変えていき、目印の位置に暗証番号の数字が来たら止めましょう。

ポストに限らず、様々な場所で使用されるダイヤル鍵。下記記事にて、ダイヤル鍵の開け方について解説していますので、ぜひご覧ください。
ダイヤル鍵の開け方をプロが解説!

5. ダイヤル式の鍵の注意点

「ダイヤルを回すだけのシンプル操作」が、ダイヤル鍵の大きなメリット。
ですが操作がワンパターンなぶん、手順を忘れて正しく使えないミスも多発します。
ダイヤル鍵を扱う際の注意点を知っておきましょう。

開け閉めに関する注意点

・リセット操作と施錠操作を確実に行う

「心待ちにしていた郵便物を早く見たい」一心で、リセット操作を忘れてしまうことがよくあります。
ポストのダイヤル鍵を開ける際は、はやる気持ちでリセット操作を忘れないよう注意して下さい。

また、ポストを開けて中の物を取り出した後は、必ず「左右どちらかに1回転以上回して施錠」しましょう。
ダイヤル鍵式のポストは、必ず1周以上回さないとしっかり施錠出来ません。
2つか3つ番号をずらすだけだと、「最後の暗証番号の数字を1つずつ試すだけで簡単に開いてしまう」リスクがあるのです。

防犯上の注意点

・自分しかわからないように番号をメモしておく

ポストの鍵もそうですが、いざという時のために自宅で使う暗証番号をメモしておくことは大切です。
ですが注意しておきたいのは、「どこの暗証番号なのかを気付かれにくくする」ことです。

例えば、番号を書いたメモを財布に入れておいたとします。
もしも財布を落としたり盗まれたりすると、中のメモを頼りにポストの鍵を開けられる危険があります。
郵便物を覗き見られる、盗まれるなどの二次被害につながるのです。

暗証番号をメモする時は、「暗号のように法則を決めて数字を変える」といった工夫が大切です。
番号が「右2・右6・左3」だとしたら、全部の数字を1つずつずらして「右3・右7・左4」。
あるいは左右も逆にしてしまい、「左3・左7・右4」といったやり方があります。
忘れっぽい人には不便な方法かも知れませんが、「郵便物は個人情報がギッシリ詰まった
機密書類」ということを意識しておいてください。
空き巣などの下見では、郵便物から家族構成を探り出す手口も使われます。

ちなみに、ダイヤル式ポストの番号を変更することは基本的にはできません。メーカーによっては変更できるものもありますが、操作が複雑なことが多いです。そのため、ダイヤル錠自体の交換が必要になります。自分で交換するのは難しいため、鍵屋さんなど業者に依頼するのが安全です。

ダイヤル式ポストの開け方・まとめ

鍵穴があるタイプよりも馴染みが薄いダイヤル鍵は、正しい使い方を知っておかないと多くのトラブルを多発させてしまいます。
開ける前には、右または左回しでリセット操作を忘れずに。
閉める時は、左右どちらかに1周以上回して確実に施錠しましょう。
タイプが違うダイヤル鍵も、「数字を目印に合わせる」基本操作は変わりません。
落ち着いて正しい手順を思い出しながら、一つひとつの操作を確実に行うようにしましょう。
賃貸物件のポスト鍵のトラブルは、まず管理者に連絡する。
持ち家の鍵トラブルは、メーカーに問い合わせるのが確実です。

どうしても対処法がわからない時は、プロの鍵屋にご相談ください。

【記事コンセプト】
私たち鍵屋が扱う鍵トラブルは、お客様の大切な財産や身の安全、そして個人情報の安全も左右する深刻なトラブルです。
一般の方にはわかにくい鍵の世界を、わかりやすい言葉で正確にお伝えするのが「当社の使命」。
今現在鍵のトラブルでお困りの方は、ぜひ当サイトで正しい対処方法をご確認ください。
また、今後いつ起こるかわからない鍵トラブルに備えるためにも、当社ホームページをブックマークしていただけましたら幸いです。

 

東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城・大阪・京都・奈良
兵庫・滋賀・静岡・愛知・岐阜・三重
鍵のトラブルに即対応!
東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城
大阪・京都・奈良・兵庫・滋賀
静岡・愛知・岐阜・三重
鍵のトラブルに即対応!

初回限定!お得なWEB割! 画面を見せるだけで1,000円OFF!!

最短5分で
到着します!

初回限定!お得なWEB割! 画面を見せるだけで1,000円OFF!!

通話料無料! 24時間365日受付中!

お電話はこちら

※お問合せ前に必ずプライバシーポリシーをご一読ください

※お問合せ前に必ずプライバシーポリシーをご一読ください

当社サイトのコンセプト

創業以来の鍵トラブル解決実績・累計12万件以上。
当社へのご依頼をお考えの方から、今現在鍵のトラブルでお悩みの方まで、多くの方に安心・安全をお届けしているサイトです。

鍵屋というのは、一般の方には少々親しみにくい業種です。
セキュリティに関わる特殊な技術、根拠がわかりにくい料金設定や追加請求……
情報提供も料金のご案内も、不透明で不明瞭な部分がいまだに多く残っています。
当社のサイトでは、お客様の端末の画面を通して

◇今その場で欲しい情報をもれなく提供
◇気になる料金設定をもれなくご案内

させていただくことを目指しています。

サイト画面の情報が何かのお役に立ちましたら、ぜひお電話でのご相談もご検討ください。

記事監修者画像

記事監修者

島田 宏幸(しまだ ひろゆき)

記事監修者

島田 宏幸(しまだ ひろゆき)

1964年生まれ。富山県出身。主任錠前技術者。
「鍵のかけつけ本舗」の創業時より当社に在籍。
これまで警察の捜査に伴う開錠や、金融機関における業務用金庫の開錠など、数多くの鍵トラブルを解決してきた。
今も現役として現場作業に携わるほか、教育担当として後輩社員の技術指導や育成も担う。 趣味は釣り、料理。

運営会社情報

  • 会社名

    :株式会社ライフ&テクノロジーズ

  • サイト名

    :鍵のかけつけ本舗

  • 代表者

    :水野辰章

  • 住所

    :〒261-0023

     千葉県千葉市美浜区中瀬1-6

     エム・ベイポイント幕張ビル10階